押し花は、
四季折々の植物や、 プレゼントで贈ってもらった特別なお花を、 ずっと残して飾れる花の技法です。
押し花になる花や葉の色、形、大きさは 自然から与えられ決まったものです。
その姿を活かして、新たに押し花絵画を生み出す創作は まるでフラワーアレンジメントを活けるような、 そしてキャンパスに絵画を描くような、 そんな楽しみがあるフラワーアートです。
自然の恵みを通して花に触れながらの創作は、 日々の暮らしの中に、花がますます近くに感じられるようになります。
押し花レッスン
トワ・フルールの押し花レッスンは、ホビー出版日本ヴォーグ社が運営する「ふしぎな花倶楽部」に所属しています。
「ふしぎな花倶楽部」は押し花を通じて心豊かな社会づくりと自己実現を目指し、生涯活動、社会活動、文化活動を
行っています。また、ふしぎな花倶楽部の<押し花絵額>は、空気を抜いて真空状態にすることで押し花の酸化を防ぎ、
長く花色を楽しめる特徴があります。この技法は独自技術で、他の教室では学ぶことのできないものです。
押し花アートコース
カリキュラム | ①押し花制作の技法を実習します。 ②「押し花絵額」を2種類制作します。 ③押し花の小物作品を制作します。 |
---|---|
受講回数 | 全6回(4カ月) |
受講料 | 教材費込み 30,000円(税込33,000円) |
教材 | ・押し花乾燥マットなど制作教材一式 ・押し花絵額フレーム2個 (額サイズ)約412×342mm 、約200×150mm ・押し花小物の資材一式 |
押し花「ふしぎな花倶楽部インストラクター」資格取得コース
資格取得後の主な活動としては、お教室を主宰して生徒 さんに指導したり、作品の発表機会として展示会を開催 したり、コンクールに出品したりすることができます。 活動の場所は、公民館や学校、病院、文化サロンなど、 さまざまなスペースに広がっています。
カリキュラム | 「押し花作り」「小物作り」「押し花絵額作り」の3つの項目で構成
されたカリキュラムより必要単位数を取得されますと、ふしぎな花倶楽部フラワープレッサー、およびインストラクター認定申請をして頂くことができます。 ふしぎな花倶楽部 https://www.oshibana.com/ |
---|---|
受講回数 | 月2回 合計36回 (約1年6カ月) |
受講料 | 月 4,000円+材料費 |
材料費 | 1年間の月額2,300~5,000円(平均3,600円)。 後半の6カ月は大きな額作りをしますので、その分の額代が必要になります。 ※初回は押し花を始める上で必要な材料費が7,000円ほどかかります。 |
持ち物
はさみ(ステンレス製)、カッターナイフ(握り部分がしっかりしたもの)、 カッティングマット小、つまようじ2本、待ち針1本、ティッシュペーパー、 テーブルカバー(新聞チラシ、ビニール風呂敷など)、筆記用具、 ごみを入れる袋(レジ袋など)、作品を持ち帰る袋 (2回目より)ピンセット、花レジン、ご自分で押した押し花 <生花を押す日>乾燥マット、花和紙、サンドペーパー、押し板、輪ゴム、 ビニール袋
体験レッスンは随時受付いたします
押し花の制作実習と「押し花絵額」を制作します。
レッスン日 | 全2回 (隔週の土曜日) ∗1回目-生花を使って押し花制作と押し花小物づくり。 ∗2回目-1回目に押した押し花で「押し花絵額」を制作。 |
---|---|
レッスン料 | 2回分3,000円(税込3,300円)教材、花材込み。 |
持ち物 | はさみ(文具用ステンレス製のもの)、ティッシュペーパー、 テーブルカバー(新聞チラシなど)、作品の持ち帰り袋 |
アトリエ
トワ・フルール
大阪市平野区瓜破西1−6−12